2021年年明けから寒波到来~
その寒波すら吹き飛ばすお客様
もはやコドコドが実家と言ってもいい
そんな風に思ってくれている妙子さん小西さん
hapaという団体を立ち上げ農業視察
何はともあれ、稲本さんのお肉
伊豆のクラフトビールを買い込んでの
焼き肉祭り~

初めて来てくれたともかさんといつはさん
美味しいお肉にご満悦(´∀`*)


いつもの朝ごはんの後は
視察ポイント①
湯の花産直


ヾ(´ω`=´ω`)ノ 素晴らしい説明でした。

渡邊店長~~ ありがとうございます。
視察ポイント②
はぐくみ自然農園



横田さんの自然農園を案内してもらいました。
たくさんのお客様を抱えて20年以上
暮らし全体のことを考えての時間の使い方
なるほど~


学生の時に母島に農業研修に行っていた横田さん
秘蔵の写真を見せてくれました。
その時にお世話になった母島の方々は、
今も現役で農業もされているとか…
母島談義~盛り上がりました~
横田さん、ありがとうございました。
さて、産直で買ったお弁当を橋の上で


母島に、こういう川がないそうです。
川のせせらぎを聞きながら眺めながら
本当に運がいいメンバー ホカホカの陽だまり
視察ポイント③
自然農園日本晴

2015年に南伊豆に引っ越してきました。
日々チャレンジなおふたりの話、刺激的~

はぐくみ自然農園さんもそうだけど
多品目で、畑が楽しい
キョロキョロ

いろいろおしゃべり出来てご機嫌なhapaメンバー
かんかけさん、ありがとうございました。
視察ポイント 終了~
南伊豆初めてな二人のために、石廊崎経由
あいあい岬に来ました。

南伊豆の地層にも興味津々なメンバーです。
あいあい岬の売店でいろいろお買い物
売店の高橋さんに写真撮ってもらいました。
視察終了でコドコドにもどると
またすぐに出かけて行った4人です。

やっぱり大好きな弓ヶ浜を案内してました。
シーズンオフの人の少ない浜は、素敵。
妙子さんも小西さんも2012年からお気に入り
今回は、2泊なので忙しい~
もう最後の晩餐


湯の花で買った野菜をゆでたり炒めたり
マックスバリュでお刺身買って
コドコドの達人の過ごし方です。
コドコドからも差し入れの地魚のお刺身
ご機嫌な最後の晩餐でした。

バイバイまたね~ 記念写真

子どもの頃に小笠原に行ったことがある大倉さん
突っ込みどころ満載の思い出話に指さされる
いつも楽しいコドコドの空気が伝わる写真
*この日の模様は後日とある冊子に載ります。
sayokoさん、スペシャルサンクス



記念写真の後、やり残したことに気が付き!!
足跡を残してくれました('▽'*)ニパッ♪


もう一回! バイバイまたね~
楽しかった~
今年は、母島行きたいなぁ~
ね~
視察にかかわってくださった南伊豆の皆さん
ありがとうございました。
写真撮影のためにマスクを外している場面もあります。
安心安全に視察を終え無事に母島に帰ってゆきました。
めでたし、めでたし(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
その寒波すら吹き飛ばすお客様
もはやコドコドが実家と言ってもいい
そんな風に思ってくれている妙子さん小西さん
hapaという団体を立ち上げ農業視察
何はともあれ、稲本さんのお肉
伊豆のクラフトビールを買い込んでの
焼き肉祭り~

初めて来てくれたともかさんといつはさん
美味しいお肉にご満悦(´∀`*)


いつもの朝ごはんの後は
視察ポイント①
湯の花産直


ヾ(´ω`=´ω`)ノ 素晴らしい説明でした。

渡邊店長~~ ありがとうございます。
視察ポイント②
はぐくみ自然農園



横田さんの自然農園を案内してもらいました。
たくさんのお客様を抱えて20年以上
暮らし全体のことを考えての時間の使い方
なるほど~


学生の時に母島に農業研修に行っていた横田さん
秘蔵の写真を見せてくれました。
その時にお世話になった母島の方々は、
今も現役で農業もされているとか…
母島談義~盛り上がりました~
横田さん、ありがとうございました。
さて、産直で買ったお弁当を橋の上で


母島に、こういう川がないそうです。
川のせせらぎを聞きながら眺めながら
本当に運がいいメンバー ホカホカの陽だまり
視察ポイント③
自然農園日本晴

2015年に南伊豆に引っ越してきました。
日々チャレンジなおふたりの話、刺激的~

はぐくみ自然農園さんもそうだけど
多品目で、畑が楽しい


いろいろおしゃべり出来てご機嫌なhapaメンバー
かんかけさん、ありがとうございました。
視察ポイント 終了~
南伊豆初めてな二人のために、石廊崎経由
あいあい岬に来ました。

南伊豆の地層にも興味津々なメンバーです。
あいあい岬の売店でいろいろお買い物
売店の高橋さんに写真撮ってもらいました。
視察終了でコドコドにもどると
またすぐに出かけて行った4人です。

やっぱり大好きな弓ヶ浜を案内してました。
シーズンオフの人の少ない浜は、素敵。
妙子さんも小西さんも2012年からお気に入り
今回は、2泊なので忙しい~
もう最後の晩餐


湯の花で買った野菜をゆでたり炒めたり
マックスバリュでお刺身買って
コドコドの達人の過ごし方です。
コドコドからも差し入れの地魚のお刺身
ご機嫌な最後の晩餐でした。

バイバイまたね~ 記念写真

子どもの頃に小笠原に行ったことがある大倉さん
突っ込みどころ満載の思い出話に指さされる
いつも楽しいコドコドの空気が伝わる写真
*この日の模様は後日とある冊子に載ります。
sayokoさん、スペシャルサンクス




記念写真の後、やり残したことに気が付き!!
足跡を残してくれました('▽'*)ニパッ♪


もう一回! バイバイまたね~
楽しかった~
今年は、母島行きたいなぁ~
ね~
視察にかかわってくださった南伊豆の皆さん
ありがとうございました。
写真撮影のためにマスクを外している場面もあります。
安心安全に視察を終え無事に母島に帰ってゆきました。
めでたし、めでたし(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
今度は母島で待ってます。
∧( 'Θ' )∧( 'Θ' )ノ