ゲストハウス・コドコド 営業中

南伊豆のゲストハウス・コドコドです。0558-62-1339 みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪♪

南伊豆のイベント

南伊豆の桜に会いに来て♪

コドコドボランティアスタッフ くるみです
みなみの桜と菜の花まつりの様子をお届けします
 
P1050252

3月11日、おまつりの最終日、
ぽかぽか晴れて 青野川ぞいの桜並木は満開でした
川沿いや、産直、おまつりのお店には
花々を見て、楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました
のんびり桜や菜の花に囲まれて、一期一会の出会いとおしゃべり・・・
 

川沿いでウクレレ

P1050279

桜のトンネル~
おまつりは終了したけど、
しばらくは、夜のライトアップが続くそうです
川の水面にうつる夜の桜を、ぜひ見てもらいたい

P1050275
ぽかぽか空の下 ウクレレ練習のあとは
うくの店のカレーでランチ
焼きたてチャパティは、粉のいい香り~
お豆の歯ごたえとスパイスがおいしいカレー

P1050273 b
 
おそうじがんばったから、美味しさ倍増~
てくてく戻りながらパンダモンテさんの
クリームチーズサンドをいただきます

P1050276 b
 
もっちりマフィン
日野の菜の花畑もこーんなに

P1050293 b
 
3月末まで見ごろが続くそうです
   
コドコドに帰る前に、
前から約束してた だいきさんのお米を買いたいの、とよしえさん
私も大好きな大喜米
炊きたてお釜のふたを開けたときの香りといったら・・・
そりゃーもう幸せのあじです

P1050284 b
 
だいきさんと、南伊豆米店かがさんと♪

南伊豆にはすてきな ひと がたくさん
コドコドを通していろんな方に出会えて嬉しいです 



P1050347
桜を観にいってほっとひといき
 
ちょうど一年前の今ごろ私は、
東京やさいたまで 不安な時間をすごしていました
   
でも震災の後、南伊豆に来て 穏やかな自然の中に溶け込み
やっと ほっとできたことがありがたかった
   
「今ここにいる」自分と向き合うことができました
   
ことしの3月11日 14時46分は桜並木のそばにいました
あたたかな気持ちで 今を生きていられること を感じました
この一年で、不安や問題がなくなったわけじゃないけど
笑って過ごす時間を多くしよう、と あらためて思いました
自分自身が自分のことを大事にしてあげることを忘れないで、
私が楽しむことで、誰かが楽しんでくれる「なにか」ができたらいいな


くるみでした

P1050186 
いつもパワーをくれるコドコドの朝ごはん

長者ヶ原 山野草 冬いちご

台風が接近して風が強く吹いた昨日

「あした、デートしない?」

誘ってくれたのは湊カフェのやよいさん

「ちょっと歩くけど山野草の観察会なの」

道の駅のMIIZUギャラリーでポスター見かけて

行ってみたいなぁ~とばくぜんと思っていたイベント




晴れるのか半信半疑で今朝道の駅8時半に集合

どこに行くのかもよくわかってなかったけど軽トラなら大丈夫


集合してみると

観光ボランティアをされている関本さんの車に乗せてもらえることに。

行先は、山つつじで有名な「長者ヶ原」でした。

道の駅:湯の花から15分くらいおしゃべりしている間に到着。
天神が原山つつじ

20種類くらいの山野草を教えていただいて
冬いちごを食べてみたり
写真もたくさん撮ったけど花と名前が一致するかどうか・・
秋の田村草
ひよどり
さらしなしょうま
長者が原 頂上
長者が原 秋の野草

伊豆新聞の記者の方にお会いして取材していただいたんですよ。
新聞に載るかしら・・・

山つつじを守るために、まわりのススキやら萱からを刈っているグループ
「山つつじの会」のみなさんが主宰したイベントでした。
週2回草刈りと山つつじに絡まっているつる植物を
取るボランティアをしているそうです。
山つつじの会のみなさんと散策をしていたら、
和光で同じような活動をされていた皆さんの事を思い出しました。
自然保護を思っているだけでなく、実際に活動されている方たちにお会いすると
皆さんが楽しそうなことに気がつきます。

「来月には冬苺がたくさん採れるから瓶もってこないとね」
あちこちに冬苺の葉っぱを確認しました。
冬いちご

冬苺の試食も済ませてあります。
コドコド特製ロールケーキと一緒に食べたら美味しそう

11月中に一緒に冬苺採りに行きませんか?
長者ヶ原は、桜もきれいそうでした。
「毎週行っても違った花が咲いているんですよ」
関本さんの奥さまがおしゃってました。
「そ~なんですね~」と
お話を聴きながら冬いちごがいっぱい入った瓶を想像

まだまだ、行ってないところが沢山あるので発掘しますね。

「フェスタ南伊豆にいこう!」

前回の、
「コドコドオリジナルTシャツをつくろう!」

に引き続き・・・


昨日、日曜日は

青野川ふるさと公園で行われた
第7回 フェスタ南伊豆 におでかけ

たくさん

いつもは広々した公園だけど にぎわってます

血圧を測ってもらい

ストレス度もチェック
はたして、結果は・・・

すとれすちぇっく

あてはまる項目は・・・ゼロ

「ストレス無しで~す!」 (笑)

さっかーきょうしつ

サッカー元日本代表選手、名波浩さんによる サッカー教室

やってみたかった骨密度チェック、はたして結果は

こつみつど

「本日最高で~す」 (笑)

やったぁ、基準値を大幅に超えました!
窓ふき運動や、たくさん太陽をあびたおかげ・・・?


伊勢えびの味噌汁サービス

いせえび

いいにおい~

いせえび2

私たちの手提げには、
わなげの景品だった、たくさんの駄菓子(私が大喜びした)と
たくさんのゴミ袋(よしえさんが大喜び)、
安く買えた白菜などなど、おみやげたくさんでした

おしるこや、豚汁も無料でいただけて、
お腹いっぱいになりました

とんじる

私たちの背中のプリント、気付いてもらえたかな~?

くるみでした


小稲の虎舞い


虎舞 のぼり
9月21日、小稲港は夕方からにぎやかでした。
虎舞 夜店
7時を過ぎると、子どもたちがたくさん集まって来て
夜店で焼きそばやかき氷を買っていました。
虎舞 お囃子 1
毎晩練習の音が聞こえたお囃子も。
○○さんちのむすこだなぁー お囃子デビューか・・・」
「△△ちゃ~ん がんばれ~~」
虎舞 おはやし
二人ひと組で「虎舞い」を披露。 
メンバーを変えて3回ありました。
虎舞 やぐら2虎舞 やぐら
大人たちが、子どもや青年に声援を送り
友だちがお囃子や虎舞いをする仲間に声援を送り
年に1回のこのお祭りで地域が繋がっていくんだなぁーと
ここで育っている子どもたちがとっても幸せそうに見えました。

県道からコドコドに続くいつもの坂道には
「小稲の虎舞い」を観るために集まった車がびっちり
路上駐車は、したる海岸の方までも続いてました。

あ~ 平和なところだねぇ~
今夜からは、お囃子の練習の音がしないんだなぁー
ちょっとずれちゃう太鼓の音が恋しい
  



コドコドのダイニングで、ジャンベやカホンを叩きましょう

秋のイベント  「おとまりカフェ ~ふとうこう~」 参加者募集中

   ♪コドコド♪      ♪コドコド♪

満月の日に

昨夜またコドコドに連絡が

午後9時から弓ケ浜で
ウミガメの放流会があるとのこと


昼間とは変わって、ひんやり冷たい砂浜、
暗い海の弓ケ浜のはじっこに

囲いの中、孵化した小さなウミガメの赤ちゃん

かめ

波打ち際に一列に並び、
こどもから大人まで、ひとりずつ一匹ずつ手にとって

かめと

海へ・・・

うみへ

波に負けず泳いでね~

暗い海へむかって一歩一歩、進む かめ たち
応援したくなる姿でした

つき

満月がとてもとても明るく、
海面が照らされ、とても幻想的な夜でした
プロフィール

drecom_kodok_kodok

最新コメント
twitter
静岡の天気
ゲストハウス コドコド
の口コミを書く
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ